.emacsを公開 (CarbonEmacs用)
少しだけemacsにも慣れてきて、ようやく快適に操作ができるようになってきたので、現状のemacs.elをメモしておきます。 CarbonEmacsに標準で入っていなかったlispは ~/site-lisp に置いておくことで、自分で何を入れたか忘れないようにしておく。 今入れてあるのは、 highlight-completion.el(ファイル名の自動補完)...
View ArticleCarbon Emacs用 .emacs 2008年7月版
.emacsの記事が思ったより多くの人が見てくれているみたいなので、現在の.emacsを改めて公開してみる。 主な変更点 新たにChangeLog Memo dsvn を使い始めるようになった。 highlight-completionの代わりにmcompleteを使うようになった。 migemoめちゃくちゃ便利なんだけど、なんか入れたら英語が検索できなくなったんだけど…(調査中)...
View ArticleDropBoxを使ってemacs関連のファイルを管理する
DropBoxというウェブサービスを使い始めた。 複数PCでファイルを自動同期してくれる上、バージョン管理っぽいことも出来るらしい。 (コミット、アップデートを自動で行ってくれるフォルダ、と捉えている) そこで、思いついた。 ChangeLogMemoとかそういうのを全部DropBoxフォルダに置いてしまおう、と。...
View ArticleDropBoxを更に活用 .emacs howmなんかもDropBoxで
change-log-memo に続けて、.emacsなどの設定ファイル。さらにhowmもDropBoxで管理することにした。 これでより簡単に複数PCで意識せずにemacsが使えるようになると思う。 参考: DropBoxを使ってemacs関連のファイルを管理する 以下設定方法メモ howm ;; howm directoryの場所 (setq howm-directory...
View Article春なのでemacsとvimと二股かけてみました
春なのでemacsからvimに乗り換えてみました http://fifnel.com/2009/04/07/2300/ にいんすぱいやされました。 emacsのせいなのかどうかわからないけど、小指っていうか左肩ばかりやたら凝るようになって、viへの乗り換えを検討中にこれを発見。 vimperatorでviぽい操作に慣れてきたっていうのも大きいのかもしれない。...
View ArticleQFixHowmで覚えておきたいコマンド
Evernoteを使い始めて、ほとんどのデータをそっちにおいておこうかと思いつつも、なんだかんだhowmの方が便利なこともあるわけです。 (どう使い分けるかは未だ思案中) そもそもVimでhowm使う人も少ないのかも。 で、ようやくVim用のhowm QFixHowmに慣れてきたので、これだけ覚えておけば大丈夫じゃないか、ってコマンドの備忘録...
View Article仕事にも使える、オンラインで同期が取れるお気に入りiPhone App3つ+α
iPhoneの最大限のメリットはいつも持ってて、いつでもネットにつながる事。常にネットにつながるってことは、どこでも同一のデータを参照出来るということです。オンラインで連携が出来るようなツールが充実している現在、これらのツールを使わなければ勿体無い、ということで最近のお気に入りiPhoneアプリ、PC連携編です。 1.Evernote メモ取り、記録、記憶の補助など 主な使い方...
View Article複数台MacでATOKの日本語入力環境を同期させる方法に問題があったので修正しました
先日書いたこの記事ですが、いろいろと問題が出てまいりました。 複数台MacでATOKの日本語入力環境を同期させる どうやら「ATOK22初期設定」というファイルが別PCで書き換えられた後、OSの再起動をすると、ATOKの初期設定画面が立ち上がってきます。その際に、古いディレクトリの名前が書き換えられ、設定が全て初期化された状態になってしまいます。 Path Finder Photo by...
View Article